12.31.2010

ありがとう


聞くところによると
今年のクリスマス、JR横浜線では
「お降りになるサンタさんは
 プレゼントをお忘れにならないよう
 お気をつけ下さい」
というアナウンスがあったとか。

香川のコトバスでは
運転手さんがサンタの格好だったとか。

自殺防止柵をつくったりするより
もしかしたら、こういう余裕ややさしさが
救いになるのかもしれません。

眉間や肩に入ったチカラを
ふっと緩めてくれるような
優しく、アイデアに富んだクリエイティブを
来年もこのブログでとりあげたいと思います。


今年もあと数時間となりました。

個人的には今年は世界が広がった1年でした。

みなさん、ありがとうございました。


来年はこの繋がりを大切にして
実効力のある活動をしていきたいです。

それでは、よい1年お迎えください。

12.24.2010

ひといき、いれますか。

今年ももう終わり。

今年はどうでした?

気がつけば
やらなきゃならないコトに追われて
もう何をやりたいのかも見えなくなってる。

キミやボクだけじゃないですよ。









Merry Christmas.


よいお年を。

12.23.2010

カブールの壁



アフガニスタン、カブールの
崩れた工場の壁に叩きつけられたグラフィティ。

壁の前に立つ女性は
これを描いたグループのひとりだとか。

バスに車輪が無い、というのも
痛切なメッセージなようです。


いったい、いつまで続けるんですかね。

オバマ大統領は
グアンタナモに収容されている「容疑者」への
法的な手続きにのっとらない「尋問」を許可する
大統領令を発令しようとしてるとか。



勝った、負けたの後に何があるってのか。



12.15.2010

フォースはいかなるときも少女とともに

スターウォーズを愛する少女が
メガネをかけていることや
養子である事を理由に、いじめに。
スターウォーズは男の子のもの、と言われたため
スターウォーズの水筒をピンクのものに替える
と打ち明けた。
母親がブログで助けを求めたところ
アニメ版スターウォーズでパドメを演じた
キャサリーン・タバーさんの目にとまる。

「パドメはきっと
あなたがあなた自身であることに
誇りを持ちなさいと言うでしょう。
あなたは1人じゃない」

とメッセージ。

これにSFやアニメのファンが賛同。
12/10にスターウォーズコスプレで集まる
支援集会をひらく。

学校も同日、子ども達が思い思いの格好で集まり
自分に誇りを持とう、と呼びかける集会を開く。
(12.10.2010/CNN)



フォースがともにあらんことを。

12.09.2010

Banksy x Simpsons

少し前の、Banksyがてがけた
Simpsonsのオープニング。





ダークですが
やっぱりひっかかるところがあったので
あげておきます。

12.08.2010

【注意!!】ラオスからピースボム投下中!!




ベトナム戦争(インドシナ戦争)のために
世界で最も爆弾が使用された地域にあるラオス。
世界の最貧国のひとつでもあります。

そのラオスの人々を支援するための
フェアトレードブランドのひとつが

ARTICLE22

ニューヨーク出身のElizabeth Suda手がけるこのブランド。
職人の育成や女性の経済活動機会の提供などを
中心に据えています。




プロダクトの中の、爆弾を再利用したブレスレットが
目を引いたのですが(特に袋)
バッグやストール等
他のプロダクトもイイ感じ。

このブレスレットにより
peaceBOMB
というプロジェクトも稼働中。
ラオスのドキュメンタリーフィルムをつくるための
寄付を募っています。








ブランド名の由来は、世界人権宣言22条。

「すべて人は、社会の一員として
社会保障を受ける権利を有し
かつ、国家的努力及び国際的協力により
また、各国の組織及び資源に応じて
自己の尊厳と自己の人格の自由な発展とに欠くことのできない
経済的、社会的及び文化的権利を実現する権利を有する。」


売れるデザインで先進諸国に反撃!!
というと、過激すぎますかね〜

12.02.2010

運が良いとか悪いとか

最近、ツイてないな。

オレの人生、運の良かったことなんて無いよ。

日本なんて、くだらない。


なんて思ってませんか。


日本に産まれた時点で
超ラッキー
なのかもしれない
ということが身につまされるサイトを。



生まれ変わる国をルーレット!!

ナウゲットチャンス!!
ニン!!


中国とインドが、フレンドパークのたわし並みに自己主張してます。








運がすべて

ではないけれど
どうにもならないことや
しょうがないことなんて
そうそう滅多にない
と思えてきませんか。

なにかできそう!!
なにかしたい!!

と思ったら、このサイトで生まれ変わった国に
寄付出来ますので。