
毎日毎日、いろんな事に気づきます。
新しいコト
楽しいコト
シンクロニシティ
セレンディピディ
無力なコト
手遅れなコト
取り返しがつかないコト
諦めなければならないコト
おんなじ事に何回も巡り会うのも気づくこと。
みんなは、とーっくに知っている事を
今さらながら気づく。
だーれも知らない(知りたくない)コトを
1人ひそかに気づく。
そんな、ふと思い立った事を
問わず語りにつぶやいているのが
ツイッターのハッシュタグ、#kizuku
誰にでもタダで作れるハッシュタグが
プロジェクトになっていたとは—。
voice of awareness
ハッシュタグとはツイッター上で
検索しやすいようにつけられた共通の言葉。
#をアタマにつけます。
共通の話題に触れるときは文末にのっけておくと
そのハッシュタグで検索して絞り込める訳です。
この専用サイトでは
その#kizukuタグをつけてつぶやかれたもののうち
「たしかに」と投票されたもの上位が
日刊紙のように毎日発行されます。

ツイートにリンクされているので
リプライやリツイート、フォローも簡単。
サイト内からもつぶやけます。
みんな
「何も与えない者は、何も与えられない」ことや
「だますより、だまされることが多い方が幸せ」
なことや
「コミュニケーションは基本的に
相手をリスペクトすること」や
「リクルートスーツの女子を見ると
フツフツとする」ことや
「行けたら行く、と言う場合には
行く意志があんまりない」ことや
「チャックが開いていた」
ことに気づきながら生きているんですね。
僕も些細な事や
自分では気づきにくい自分の姿に気づけるよう
しなやかにありたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿