1.18.2010

ハイチへの道

ハイチへの支援を募っている日本語サイトを
少しまとめました。
コロンのあとは、主な用途です。
その後は入金方法、注意点など。
たくさんの団体が活動していますので
支援先を選ぶ目安になれば幸いです。

国境なき医師団:医療

ユニセフ:飲料水、衛生施設

日本赤十字(Yahoo内):医療、物流、物資
Yahooポイント使用可

WFP(国連世界食糧計画):食糧

ジャパン・プラットフォーム:活動NGOへの資金
主に紛争地帯での難民援助などにおいて、
NGOをとりまとめる団体。

ピースウィンズジャパン:住居

米赤十字:医療を中心に全般(未確認)
iTunesでの受付、定額。


比較的著名な団体のなかから
用途を鑑みながら選びました。

それぞれの活動についてはサイト内のブログに
リポートが載っている団体もありますので
それを参考にご自身でご検討ください。


ハイチの面積は四国より大きく
関東地方や中国地方より小さいくらい。

人口は1,000万人くらいなので
23区全部や神奈川県より多く
東京都全体より少ないくらい。
兵庫県の2倍弱。

関東地方に23区だけの人口の国があって
そこで数万人ともいわれる死者。
あるいは兵庫と大阪を足した人口に同じく。

といえば、
かえって分かりにくいかも知れませんが。

1 件のコメント:

  1. 引き続き支援先をまとめたサイトをご紹介します。

    Think the Earth

    http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/emergency/2010/01/201001-haiti.html

    支援先の活動がまとめられていて見やすいです。
    (リンクが貼れてなくてすいません)

    googleマップが表示されていますので
    今後、何らかの情報が更新されることと思われます。

    返信削除