6.14.2009

ぼくは山歩きと雑誌が好き


★COLOPHON
http://www.colophon2009.com/search/?Last=mag

日本では出版業界の低迷が続いています。
不況とネットの発達が原因なのか、正確なことはわかりませんが、雑誌を取り巻く環境は世界中で同じようなものなのかもしれません。

2007年から始まった、このCOLOPHON(英語で奥付〈本の最後にある、出版社や著者を記したページ〉を意味する)は世界中のインディペンデントな雑誌についての国際的シンポジウムです。
シンポジウムとともに、ウェブサイトにて世界中のインディペンデントな雑誌を紹介しています。

簡単な操作で世界中の雑誌から抽出して検索できるのですが、特徴的なのはTypeの検索でBlogやDigital、PDFのものも含まれているということ。

こうなると雑誌やインディペンデントの定義とは何なのか、再構築すべき課題なのかもしれません。

ま、それはともかく、日本語対応していないサイトに日本の雑誌や、日本をテーマにした外国の雑誌が並んでいるのは、不思議な気分でもあります。
エディトリアルデザインに創造性がある限り、そして雑誌にオブジェクトとしての魅力があるかぎり、雑誌はなくならない(で欲しい)と思いますが、クリエイティブな雑誌が増えること、そういった雑誌の発行部数が確保できることを願ってやみません。

しかし、日本の雑誌として、「サイゾー」や「Gothic and Lolita Bible」が含まれているのはどうなんでしょうかw

0 件のコメント:

コメントを投稿