6.23.2009

暑くなりましたね〜。
で、アフロキューバンを。


神戸も今週からめっきり梅雨らしく、蒸し暑くなりました。
とはいえ、昨日は例のゲリラ豪雨で、やっぱり今年もか〜、と心配になりました。

と、いうことで。
今日は、夏にぴったりなエシカルなコンピレーションアルバムを紹介します。
それはコレ。
★Rhythms del Mundo 'Classics'
(掲載の写真はジャケット)

科学者や活動家を中心に、音楽や芸術的な視点も持ちつつ、途上国の発展に対して活動をしている、Artists Project Earthという基金でありシンクタンクによるチャリティープロジェクトの第2弾です。
★Artists Project Earth オフィシャルサイト

Artists Project Earthに関しては、ごめんなさい、調べてみたんですが、オフィシャルサイト以外ではなかなか情報が集まらず、ましてやCOBEは英語が得意ではないので、みなさんで訳して読んでくださいw(力不足を本当に心苦しく思っています)


で!
このアルバムですが、
2006年にColdplay、RADIOHEAD、U2、STING、MAROON5…といったモノスゴイメンバーでリリースされた第1弾がスマッシュヒットしたので、そちらでご存知の方も多いかと思います。

前回の第1弾では、それらのミュージシャンが自分の曲をキューバのRhythm Del Mundoの演奏でセルフカヴァーした曲が大半でした。そして、ブエナビスタ・ソシアルクラブのイブライムの遺作となった曲も収録されています。

今回は、Amy Winehouse、Jack Johnsonらがロックを中心に、大定番の曲を同じくRhythm Del Mundoの演奏でカヴァーしています。
Hotel California、Walk On The Wild Side 、Beat It、Smells Like Teen Spiritなどなど。

なので…正直、大味というか、企画色が強くなっているような気が…
Because The Nightはハマってたと思うんですが…

紹介しといてなんですが、
まだ買ってない方は、この機に第1弾を買ってはどうでしょう?w

★Rhythms Del Mundo 'Cuba
※音が出ます。


★Coldplay 'Clocks' 
ほか、U2、STINGなどのPVも観られます。

※音が出ます。

このColdplayの曲やPVを観ると、どうにも前作を押したくなってしまいます。
これまでラテンに馴染みのなかった方も、取っつきやすいんじゃないでしょうか。
STINGのPVも哀愁があり、メッセージ性も強く込められているのでご一覧ください。

もう、何を書いても言い訳がましいので、この辺でw

なんだか今日は落ち着かない記事になってしまいましたが、それも夏のせいということでご容赦ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿