
書こうか書くまいか迷っていましたが
このポスターを見てハラが決まりました。
みなさん、神戸を変えましょう。
イヤ、いちいちデザインに
引っかかった訳ではないです。
10月25日は神戸市長選挙です。
この時点で今回の記事は
神戸市民以外には
関係が無さそうですが、とはいえ。
神戸市民以外にも知っておいてほしいのは
現職市長が、これまで2回の選挙では
自公民相乗りだったのに、
今回は民主一本で立候補し
自公は自ら断った点です。
先に言ってしまうと
ボクは現職市長を応援していません。
批判してばかりになるのは
ポジティブでは無いのですが
この点には言及したいです。
民主党が先の衆院選で掲げた事のなかに
きわめておおざっぱにいうと
脱官僚
脱ムダ
地方主権
というコトがあったはず。
それが60年以上
助役上がりしか市長になっていない街の
当然助役上がりの現職市長を応援する。
しかも、自公を排除する事は
民主党小沢一郎氏の「強い意向」だったとのこと。
それだけでも
この機に利権を独占するという意図か?
と肚を探られてもやむなしと思いますが
私見では現職市長は
先ほどの民主党の3点は満たしていない
と考えているので
民主党は国政と地方では
整合性のとれない事をしている
という印象を持たざるを得ません。
また、現政権はJALに対して
経営の改善と赤字路線の廃止などの
リストラを勧告していますが
その赤字路線として羽田線が廃止になるような
空港を作った市長は支持をする。
これも整合性がとれないように思えます。
もちろん、これらは部分的なことであり
総体としては現職市長を支持するという
という意見は理解出来ます。
しかし、国政において期待度が高いだけに
こういったスネの傷が残念でなりません。
また市民の目が届かないところで
一部の人たちが市政を私にしているのでは、
と感じずにいられません。
市民をナメとんか!
と思いますが
前回の投票率が30%程度なので
そら、ナメられます。
政治が全てを解決し、救済し、幸福にするとは
考えていません。
でも、政治には政治のフィールドで出来る事がある
と思います。
批判ばかりになってしまいましたが。
市政をそつなくこなし
「失点が無い」というようなモノで
これからも良いのでしょうか。
長である以上
神戸市という共同体の価値をどれだけ高めたか
高めるためにチャレンジしたか(するか)
そのためのビジョンをもっているか
ということで評価してはどうでしょう?
サブい表現ですが
ロマンを持ったリーダーを選びたいと
ボクは考えています。
と、いうことで
ボクは、かしのたかひとさんを応援しています。
過去の経歴がスゴいからではなく
つまらない商業映画をヒットさせたからでもなく
その未来へのビジョンに共感したからです。
この人に投票しなくてもイイです。
神戸市民は10月25日に
その意志を示してほしいです。
現職に「失点が無い」なら良い
返信削除という表現に一言。
彼は失点だらけです。
先ず、空港問題。
これは神戸市のみならず、
日本として大きな負の遺産と言えるでしょう。
ハブ空港構想に対しても大きな足かせの一つ。
また、ハコもの行政による経済の繁栄は
ここ数年ほとんど機能していません。
これ以上現職に任せても、
路線変更は期待できないので、
つまり、市の財政圧迫に繋がる恐れは大きいです。
黒字計上している財政の収支に関しても
非常に不鮮明な状態で、
神戸市に住んでいる人ならな
誰でも実感していると思いますが、
下手したら破綻するんじゃないかと危惧する程、
開発・施設・実経済どれをとっても
上手く行っていません。
対して、対立候補の2人。
支持母体がある方は、
それに即した主張をされていますね。
勿論、その主張に賛同されているのなら
投票すべきだと思います。
が、支持母体同様、財政に対して
突っ込んでいない点も指摘できます。
COBE+が応援するのは、
もう一人の民間上がりのビジネスマンですね。
「敬老パス」をやり玉に上げ、
ばらまきじゃないか〜なんて声も聴こえますが、
「おじいちゃん・おばあちゃんが輝く街」
をテーマに挙げているということは、
この敬老パスを福祉で終わらせない
という意図である事は容易に察しがつきます。
問題は、「その支出をどう回収するのか?」
というプランを出していないという事。
当候補者に投票するのは
非常にリスクが高いですが、
実際、民間で働いている僕たちからしたら
支出額以上を回収するプランを考えるのが常。
しかも、そういう事に長けているのが当候補者。
マニュフェストに掲げる提案は
どれもコンテンツ重視で
収支の取り方迄は言及していません。
しかし、各コンテンツは面白そうなものばかり。
つまり、
予測出来る衰退を選ぶか
リスクを孕んだダイナミズムに期待するのか
という事かと思います。
結果、僕もかしのたかひとさんに一票!
たくさん書いてくれてありがとう。
返信削除「失点」のくだりですが、
神戸商工会議所が
現職知事への支持を表明した際のコメント
「政党の条件(枠組み)は変わったが、
矢田氏は財政上の制約が大きい中、
市政を運営し失政はない」
というのを踏まえましたが
勘違いで失政を失点と書いてしまいました。
このコメントに
ボクとしては疑問符がついたので
それとなく使わせてもらったわけです。
商工会議所は、そんなに恩恵受けてるかな?と。
今夏のインフルエンザへの対応もしかり。
商工会議所の正副会頭に
小売りや、飲食、ホテルといった
観光にも関わる業態からは誰もいないし、
仕方ないのかな?
ちなみに、神戸商工会議所は
衆院選では自公も応援していましたw
支出=予算の件ですが
新人候補さんのマニフェストでは
ステップ1としてムダなコストを削減し
そのぶんを使って、
ステップ2として「ばらまき」と称されたことを
あげています。
ばらまきありき、という主旨ではないですよ〜
と、フォローさせてくださいw