11.05.2009

さぬき○○○○。
マルを埋めよ。(うどん以外で)


どうも神戸市長選前後から
このブログ自体が重い空気になっているように
感じていたので、今日は軽く。


どーでもイイ情報ですが
僕は今は神戸に住んでいますが
出身は海を挟んだ四国香川なんです。


「香川と言えばうどんやね。」

以上。

な不毛な土地なわけです。

「え〜、なんで!?
うどん、おいしいやん!うらやまし〜」

と言われましても、
「白ご飯おいしいやん!うらやまし〜」
と言われてるようにしか聞こえません。

おかずもほしい!


とはいえ、僕にもそれなりに郷土愛はあるわけで
有名人の出身地が香川だったりすると
勝手に親近感を抱いています。

だってですね、有名どころで言うと
ウッチャンナンチャンの、ナンチャン
ジャリズムの、世界のナベアツじゃなく山下
勝山梶の、ムーディー勝山じゃないほう

て、そっちばっかりか!
(そっちて)

なわけで、
曽我部恵一と宇川直宏が
モノスゴく近く感じられてしまっても
しゃあないワケです。


空海が偉大すぎたか〜

ひきずってるね、まだ。


とはいえ
アート、デザイン関係に目を向けると
直島、イサムノグチ庭園美術館、猪熊弦一郎美術館
と、予想外のプログレッシブさなんですよね。

プログレッシブといえば、
伊藤若冲の屏風も金刀比羅宮にありますし。


で、今日のお題ですが
イギリス人のJohn Boardleyという人が運営している
i love typography
というブログサイトがありまして
その名のとおり
気に入ったタイポグラフィを紹介していくことが
メインの英文サイトなんですが、
日に1万アクセスあると言われるくらい
世界中にファンがいるサイトなんですね。

そのJohnさん、
自身もグラフィック、ウェブデザイナーで
デザイナーとしても、かなりの人気だそうです。

しかも、なぜか今は我が香川に在住。

「理由は僕にも分からない」
とサイトにもありますw

そんな香川を愛するJohnさんが創ったのが
写真のフォント。
その名も

Sanuki ver 2.0


やりました。

とうとう、
讃岐の後にうどん以外が入る日が来ました。

高校のとき友達と
サヌキッズ・オン・ザ・ブロック
というユニットを魔がさして結成しようかと
思っていましたが、
やめといてよかったです。


このサヌキフォント
今は別の名前に変えられてるという
噂も聞いたのですが、詳細は分かりません。

やっぱり、Hamburgeになったのかな?

讃岐からハンブルグ…

ま、フォントの名前はともかく
i love typography というサイトは
リンク先でもある
Johnさんの運営する他のサイトや
見つけたタイポやデザインも含めて
キレイなので、ぜひ一度ご覧ください。

余談ですが
香川発のこんなバッグブランドにも
参加しているようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿