兵庫県伊丹市立中央公民館で9月18日まで
100歳以上のかた50人の笑顔の写真が
展示されています。
また、写真の脇にはそれぞれの「名言」が
添えられています。
主催はNPO法人にっち倶楽部など。
(9.14.2009/神戸新聞など)
横浜市中区の有隣堂本店で9月23日まで
100歳以上のかた36人の笑顔の写真が
展示されています。
主催は写真家の小野庄一さん。
(9.13.2009/東京新聞など)
同じテーマの写真展が同じような時期に
開催されています。
精神的健康のためにも
ある程度の「ヌケ」がないと
長生き出来ないんでしょうね。
笑顔でいる事
ポジティブにいる事
楽観的にいること。
どれも苦手としているので
たぶん僕にはたどり着かない場所なのかな〜
と思いながら
やっぱり、お年寄りの笑顔にホッとしました。
僕も見習って
朗らかに笑いながら生きていきたいものです。
ちなみに、
団塊の世代が戦後日本を作った
と言われる事もありますが
実は戦後すぐの時点で働き盛りだった
90歳以上くらいの方達が作った
と言う方が自然なんですよね。
団塊の世代が働き盛りになるのは70年代後半。
リーダーとなる40代にはバブル崩壊。
団塊の世代は、消費者として経済発展を支えた
と言ったほうがしっくりくる…
とか、写真展とは温度差がある話しでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿