8.26.2009

酒好きの贖罪巡礼!?
四国酒蔵88ヶ所巡礼

四国遍路は、四国に点在する
計88ヶ所の霊場(お寺)を巡るものですが
昨年から、四国の88ヶ所の酒蔵等を巡る
四国酒蔵88ヶ所巡り
なるものが行われています。
(8.23.2009/SHIKOKU NEWSなど)

酒蔵88ヶ所とはいえ、
おそらくまだ埋めきれてないのでしょう、
資料館や酒造組合、酒に縁のある神社も
含まれています。

この企画は
酒造組合の協力の下に行われているのですが
やはり伝統のある酒蔵の事ですので、
参加していない酒蔵(秘仏)もあるようです。

それらの参加により、
コンプリートできたらいいですね。

巡礼の仕方は、
酒蔵を訪れ、
事務所の中に設置されているスタンプを納経帳に。
ともに置かれている一升瓶から、お酒を頂く。
ということ。

酒造組合の協力で行われているので
スタンプは常設されているようですが
お酒の飲めない酒蔵もあるようです。

ただし、事務所営業中なので
完全セルフで参るのがルールです。

7月に行われたツアーでは
全行程を3泊4日で廻ったため
4日で8升ほど飲むことになるので
気を使った事は
「死なないこと」
だったそうですw

途中で脱落者も出たほどだそうでw
ある意味、過酷な巡礼ですね。


スゴくオモシロい企画だと思うので
ぜひ、酒造組合さん全面バックアップで
88ヶ所を全て酒蔵でそろえ
そして全箇所で飲めるようになってほしいですね!

四国は、やっぱりこういう
連係プレーが可能なサイズですね!

2 件のコメント:

  1. 面白い企画やね!

    是非、鹿児島の「焼酎巡礼」で採用したいな・・・といっても鹿児島にはそんなお寺無かったか・・・。

    どうでもいい話やけど、鹿児島弁で酔っ払って大トラになることを、「ヤマイモを掘る」っていうけど、四国で酔っ払った人に対してそんな方言あるんかな?

    返信削除
  2. こんばんわ!

    スタンプラリーは良いですよね。
    88ヶ所巡りのように
    数やエリアが特定出来る何かが必要かもしれません。
    それか、「酒蔵全部」でしょうかw

    鹿児島の酒蔵は名前が通っているので、
    この企画オリジナルの
    家紋(?)スタンプを押すだけでも
    レア度やコンプリート感がありそうですね!

    香川西部では、大トラになる、て言ってました。

    土佐弁だと、酔っぱらいは「よたんぼ」ですね!

    返信削除